149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

吉田洸龍議員も触れておりましたし、それから、先ほど教育長答弁にもありましたけれども、小学校愛好会保護者主体で、各団体ごとに規約を制定して運営をされております。学校主体となっております中学校部活動を休日とはいえ今後地域移行に進めるということに当たりましては、実は今日の午前中も教育委員会から聞いたんですけれども、様々な課題があるというふうに私も認識をいたしております。

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

高校生は、それぞれ希望する進路により高等学校等を選択して、先ほど教育長答弁いたしましたけれども、徒歩や自転車、公共交通機関保護者の送迎、下宿、寮、いろいろな方法で通学することにより、かかる金額というふうなものが別々、それぞれになります。このことから、高校への通学支援ということであれば公平性に欠けるということで、補助を考えていないというご答弁でございます。  以上です。

十和田市議会 2022-03-09 03月09日-一般質問-02号

先ほど教育長からご答弁いただきました。教育地域格差があってはならないと思っております。教科担任制、とてもよい施策なのですけれども、文部科学省の打ち出している人数、先ほど教育長からもありました。確かに全国学校の数に対して本当に少ない、1校に1人も当たらないのではないかというような数が予算化されております。

十和田市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

議員の今おっしゃったところも含めまして、トイレに生理用品を配置することに関しまして、先ほど教育長のほうから保健室での対応ということを申し上げましたが、学校保健室に関しましては児童生徒の心身の健康を守るために衛生的な環境が保たれ、専門の養護教諭が配置されておりますことから、保健室での対応とさせていただきたいと。  

八戸市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 定例会-03月04日-03号

例えば、学びたいという若い方々を応援するため、あるいは資格を取得したいという方々を応援するために、奨学金の充実、拡充、こういうこともさらに進めていただきたいと思いますし、何より、教職員の処遇の改善につながるような取組先ほど教育長も述べておりましたけれども、そういうところをしっかり取り組んでいただくようにと意見を述べます。  

八戸市議会 2020-12-08 令和 2年12月 定例会-12月08日-03号

旭ヶ丘小学校でこれが導入されたということで、私も前々からこの件については興味を持っていろいろと見ていたのですが、非常に驚いたことに地元小学校で、これを実際に、先ほど教育長からも御答弁いただきましたけれども、年間のカリキュラムの中に5回にわたって入れておられるということで、なかなかこれは全国的に見ても事例がないということでございます。  

青森市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 2020-09-02

173 ◯33番(奈良岡隆君) 先ほど教育長がおっしゃられましたけれども、教科担任制は学力の向上に資するということもありますけれども、これも大きいですけれども、学級担任制と違って、複数の先生方が1人の子ども、一人一人の児童のよさを多面的に多くの先生の目で見るということ、そのことができるというメリットもあります。

八戸市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 定例会-03月06日-04号

そういう意味では、先ほど教育長からお話がありました、このいじめ防止条例というものについて、ぜひ教育長のリーダーシップを発揮していただきたいと思います。  教育行政に入る冒頭に、教育改革というのは現場本位でなされるべきであるということで、私なりに生意気なことを申し上げましたけれども、ぜひそのあたりも含めまして、教育長から何かお考えがありましたら、この後教えていただければと思います。  

弘前市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 5日)

先ほど教育長のほうからも、様々、お話しいただきました。今回、カリキュラム的には、3・4年生の外国語活動とか、5・6年生の外国語科が新設される。また、プログラミング教育も始まるという部分が目新しいですが、やはりいろいろ拝見すると、生きる力をどう育むのかということがやはり強くうたわれているのだろうなというふうに思っております。  

青森市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-02-28

最後でございますが、教育行政についてでありますが、先ほど教育長からも答弁がございました。これまで3校の統合に対して市長を初め教育委員会は、本当に夜を徹してこの統合にこぎつけるために努力されたことは、私も、また地元方々も、大きく評価をいたしておるわけであります。3校の子どもたち保護者のために支援策がまとまり、また、統合準備委員会からの要望に対する──先ほども御答弁がございました。

青森市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 2019-12-06

それで、先ほど教育長から御答弁いただいたように問題文は、昨年の英語のスピーキングテストや、ことしのスピーキングテストをユーチューブでも文部科学省がアップしているので、関心がある方はぜひ見ていただきたいと思うんですが、やはり解答の幅が広いと思うんです。最初の「What are they doing?」

青森市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-12-04

先ほど教育長からも御答弁がございました。統合準備委員会で多方面から検討しておられるということでございます。3校の子どもたちが笑顔で新しい学校生活が送れるよう、今後とも引き続き3校の保護者地域学校で知恵を出し合いながら、子どもたちと一緒になって、支援策をしっかりと検討していただきたいと思います。